
PJ7EME FK88 06/25 - 07/04
CR2EME HM77 06/29 - 07/05
V31JA EK57 07/01 - 07/20
合宿予定
6/17-19 6m Multihop Es
6/24-26 6m Multihop Es, 2m PJ7
6/28-29 6m Multihop Es, 2m PJ7(backup)
7/01-03 6m Multihop Es, 2m CR2
PJ7EME: I WILL BE STARTING NO LATER THATN MY MOONRISE ON JUNE 26
今年の夏至は 6/22 なので前後の週末は 6m Multihop Es 狙いでサボれない.夏至の前後に 2m EME DX-pedition があるのは嬉しいが,なんか忙しいことになりそう.
6/21 加筆:本当に忙しくなるか.どうした 6m?
午後は昼寝の間にワッチ.今日は午後になってバンドが死ぬこと(49750 の映像信号が聞こえなくなる)はなかったもののなかなか聞こえてこない.15 時過ぎから聞こえだしはしたが,どの局の信号もカケラばかりで符号にならない.
風呂を済ませてもう一泊するつもりだったが,体調悪化の予感があり予定を変更して暗くなる前に自宅に向かう.結局今回は EU との初日は出ず.
CQ を出し始めた途端に超強力なエコーを受信したがどうしてもデコードできず.後から聞いたら JT65A で呼んできたそうな.そもそもこちらのエコーもデコードできなかったわけで,モードを確認してデコード出来てから呼んでくれないと…
UR, VK, DL, I, OE が呼んできて交信.2交信はイニシャルで,1交信は1st. JA だそうだ.欧州時間土曜日の午後にしては閑散としていた気がする.

申請の準備をしないと.ところでエンドーズメントの際,他の方はカードをどうやって梱包しているのだろう.箱やホルダーに入れて送る? 短波の時は LoTW だけで申請したので経験がない.
まずはダイレクト請求分をログ上でマーキング.これが Logger32 では自動化できないので面倒くさい.All new や Band/Mode new を簡単に抽出して一気にマーキングが出来ると助かるのだけど.Excel と自作の Perl スクリプト経由で MMQSL へ流し込んで印刷,捺印.
封筒作りと投函は明日の宿題.明日出来ることは今日はやらないw
残りの島根行きを印刷して捺印.前回印刷しただけ山になっていたカードと合わせて梱包.400 枚ほどになってしまったので,今回は安いメール便に分けるのはあきらめて宅急便を使用する.
北茨城市在住の某局からお借りしたままになっていた SWR 計も梱包し,合わせてネットから送り状を作成して集荷依頼をした.(ヤマト宅急便 C2 サービスを使用)
まだ宅配便に載せるものがあるような気がするが思い出せない.
2m は TF の運用を待っていたが嵐でアンテナを上げられない状況らしい.こちらも今のところボウズ.
こりゃいかん,このまま成果無しで終わってしまう.ということで少しは真面目に短波を運用.結果は上々で,2m/6m がボウズでも満足できる内容となった.KP4 (HF All New), V4 (All New), PY0\T (All New) を捕獲.
木曜日だか息子は発熱で学校を休んでいたが,やはり風邪がこちらに移ったらしい.昨晩はそれほどではなかったが今晩は猛烈にだるい.微熱 (37.6C) だけで治まってくれればいいが… 明日には自宅に帰りたい.