ダウングレードして困ったことがないというのも,なんだかねぇ.これでポンコツ Mini (2.66GHz Intel Core 2 Duo) が快適環境に戻った.

ちなみにシャックの外気温は1時過ぎ現在で -5.2C 今晩は特に冷え込みが厳しいようだ.



昼は少し早めだったが,正月明けに開店した某ラーメンチェーンの桜新町店を再訪.開店直後の前回は不味い遅い不慣の三拍子だったが,もう開店から三週間も経ったから店員も慣れただろうし,企画ものの喜多方ラーメンに興味津々だった.
が,やはり店員が不慣れなで遅いことには成長が感じられなかった.しかも某氏監修の喜多方ラーメンとやらは,やたらに醤油が濃くて,まるで蕎麦の付け汁.喜多方ラーメン=坂内食堂という紐付けの僕には許せない味つけだった.
やはり不味い遅い不慣の三拍子だったので,もう行かない.中途半端に一風堂にかなわないデビットラーメンのほうが百倍ましだと思った.ちなみに町内では濃厚な魚介豚骨系の大八車の中濃にぼし麺がお勧め.
月曜日の朝は目覚ましをかけたが夕べの深酒で起きられず.02Z くらいにやっと起きて HK0NA 17m SSB/CW をやっつけた.まだオンラインログがアップロードされていないので未確認ではあるが,これでやっとマルペロの初日が出た.
元祖禅寺の坊主曰く「マルペロは誰も呼んでいない周波数で呼べ」と.前の交信を探すパターンではダメだそうだ.来週は CQ WW 160 があるのでまたシャックに行くが,この方式を実践してみようと思う.
雪になる予報だったので,とっとと逃げ帰ってきたわけだが,このとおりガンガン降った(ビデオの後半をご覧ください).太陽も荒れているし帰ってきて正解な感じだ.
あげくにルータの IOS をダウングレードしたら自宅の家庭内 LAN につながらくなり四苦八苦.結果的にはこの版の IOS ではトンネルインターフェースに ipv6 enable 設定が必要だった.これを見つけるのに3時間もかかってしまった.
無線の成果は今のところ VP6T 40C band new と YB1CCF 160C band new のみ.明朝には HK0NA の本番運用が始まってほしい.
外気温は 2.6C と冬場の稲敷市では高いほうだが冷たい雨が降り続いている…

login block-for 30 attempts 3 within 10
で対応できているはず.それにしてもシグネチャーの編集が IOS の CLI からは出来ないのは面倒くさい.と書いている間にもルータのコンソールには
Jan 20 00:09:31.505: %IPS-4-SIGNATURE: Sig:3109 Subsig:0 Sev:4 Long SMTP Command [114.46.100.32:46082 -> xxx.xxx.xxx.xxx:25]
やれやれだな.

人参(僕は好きじゃないので)少々,焼き豆腐,蒟蒻も同様に切る.しめじ,舞茸,これらを全てパスタパンに放り込む.(大根は煮ると沈むので山盛りになるくらいでちょうどいい)
鰹節のだし汁と鶏の胸肉のだし汁を作って,これもパスタパンへ突っ込んで,酒と昆布出汁醤油で薄めに味をつけて煮込む.大根が煮えてきたあたりで出汁醤油を追加して味を決め,5分ほど煮込んだら火から下ろして寝かせる.
これを煮餅と一緒に椀に盛りつけるのだが,雑煮というよりも餅入りの汁物というほうがイメージしやすいかもしれない.というわけでご馳走様でした.